夏山スクール終了山行(白山)

会の講習・教室

こんにちは。
今回、夏山スクールに参加させていただいたので受講生として感想と写真を投稿します。私はケビンチームとして参加させていただきましたのでケビンチームの写真が多くなっています。行程と記録の詳細やテントチームについては松本さんが詳しく書いてくださっているのでご参照ください。

7/29の23時から夜行バスに乗って、
一路、終了山行目的地白山へ
白山国立公園で通常であればシャトルバスへ乗り換えになるところ貸切のバスだったので、別当出合登山口まで乗り換えなく行けました。バスの手配していただいた役員の方々ありがとうございました。お陰様でこの長蛇の列に並ぶことなく、登山道までゆっくり過ごすことができました。

7/30朝5時別当出合登山口到着‼︎
バスのなかではほとんどの人が眠れず目を擦りながらの登山開始になりました。朝ごはんしっかり食べてlet’sgo‼︎

登山開始は橋から‼︎
横揺れが激しい橋で少し怖かったです。

甚之助避難小屋到着‼︎
笑顔が素敵なケビン2班のリーダーとサブリーダー役員の方達と(^^)
この小屋の周辺からお花が増えてお花の名前を教えていただきながら登りました。

その頃先行するテント2班は余裕で通過‼︎ずっと追い付いては休憩中に先にと早かったです。

南竜ヶ馬場に到着‼︎
お花畑に囲まれた小屋でここに泊まれると思ったらちがいました(・_・;記念写真だけでもとパシャリ

パシャリ‼︎かわいいですね。

チングルマ
白山はお花の宝庫だけあって沢山のお花が咲き乱れていました。

クルマユリ

クロユリ
帰宅後ばあちゃんに聞いたら臭いがよろしくないらしい。次は臭いに気をつけてみてみようと思いました。

ニッコウキスゲ
昔ばあちゃんと山に登っていた時よく見た花々‼︎
もう10年も大きな山は登っていないのに自然と名前が出てきて自分で自分にびっくりしました。懐かしくて、傍にばあちゃんやじいちゃんがいなくても登れるようになったことに誇らしい気持ちがある一方で月日がたったからなのだと切ない気持ちになりました。

しんみりする間もなくテント組はテントも張り終わり南竜ヶ馬場から室堂に向けて出発‼︎
岩場の道は険しくも面白かったです。上からカラフルなテントが見えて可愛かったです。すごく登ったような気になりました。

とんび石にアフロ人間出現‼︎
とんび石が分からずキョロキョロしていたので、ずっとここにアフロがあればわかりやすいのになと思いました。

無謀なところからとんび石に登ろうとする人

草の絨毯に佇む人

雪合戦を仕掛けようとする人
花も色々ながら、いろんな人がいるものだなとおもいました。そして、夏なのに雪が残っていてびっくりしました。止まると寒くなるぐらい(※これは個人の感想です)

ケビングループが雪だるま作成!!
写真の準備中に目が取れ口がとれ無惨な姿に、、。
私がおささえしていましたがそのせいで余計に溶ける一方でした。白山奥宮祈祷殿にお供えし、今回の登山の無事をみんなでお祈りしました。こんな高い標高なのに巫女さんもいてビックリでした。

テントチームに参加させて頂き展望台に行きました。
展望台にもアフロ人間出現‼︎
室堂から展望台に行く道は酸素が少し薄くなり息をするのがしんどかったです。流石にマスク外して登りました。ケビンチームで頭痛症状が出てる方もちらほらいており、ケビンチームと室堂で別れることになりました。

アフロ人間増加。違う登山者の方が白山に彩りをそえてくれているのねと言われていました。なるほど、そういう考え方もあるのだなと思いました。

ケビンの夕食はお寿司と餃子スープ
展望台からもどると、ご飯ができていてケビンチームの方々には準備のお手伝いできずすみませんでしたが美味しくいただきました。疲れていたのかすぐに寝てしまい夜の星が見れなかったのが残念でした。

ケビン朝食は大豆ミート・パスタのミートスープとパン
朝5時から起床は眠たかったですが、みんなで作った朝ごはんはとてもおいしかったです。水と空気の美味しい場所で一緒に頑張って登ってきた場所で食べるからか一層おいしかったです。ご飯を担いで山で作って食べる体験は初めてだったので、私はガスの火をつけるところから昨晩勉強しました。次は自分で火をつけれる様に頑張ります。

名残惜しいですが南竜ヶ馬場を6時に出発です‼︎朝は寒かったです‼︎

途中、苔観察中です。松本さんがルーペを持参し苔の観察‼︎楽しい時間でしたがこの瞬間足元の石で私は滑り松本さんに激突しました。大変申し訳ありませんでした。

別当出会登山口に到着
テント組からは遅れましたが、たくさんの花をゆっくり見ながら降りることができて幸せでした。

最後に勝山温泉センターで顔のサイズよりも大きなカツ丼を食べました。温泉も入り疲れが取れました。地上は流石に暑いですね。上の寒さがうそのようでした。

最後に
今回夏山スクールを開催するにあたり、予約等や班の振り分け等の準備やコロナ対策していただいた役員の皆様、装備の貸し出しやチラシ配り等ご協力していただいた会員の皆様ありがとうございました。
皆様の支えがあったおかげで天気も怪我もなく最後まで乗り切ることができたとおもいます。
今後は係の仕事も手伝っていける様頑張っていきたいと思います。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました