yukkiにはめずらしく夏山トレです
2300m以上でチングルマ咲いてました
去年はほとんど登らずシーズンが過ぎていったので、無理にでもどこか登っておきましょ!
というノリで夏山トレしています。ちなみにどこか行くっていう目標はあるような無いような感じです。でもトレーニングとか言っておけばどこ登っても何となくそれっぽく聞こえるしイイ感じなのであります。
さて、キッチリといろいろやかしてますが、ランタンとキッチンペーパーを持っていくのを忘れてしまった。そのせいで微妙に面倒な山行となってしまいました。アフターカーニバルなんだけど帰ってきてからモンベル行って携帯ランタン買ってきました。これで次回から安心なのであります。
それと日焼け止めは絶対に忘れず持っていないとヤバいです。去年も一昨年も同じこと書いてた気がしますが絶対必需品です。
とりあえずピークだけは踏んでおきます(薬師岳)登りやすくてとってもおススメ
天気に恵まれて水晶やら槍やらいろいろ遠望出来て楽しかったです
いつも岩ばっかへばりついてますが、縦走チームの気持ちがかなり分かります
でもって、毎度毎度
yukkiといえば酒飲んでるイメージしかない方もいるかもですが、その通りなのです
たいして面白い話できなけど皆さん呑みに行きましょ!
テン場管理棟でビール買ったら「微妙な味」にビビビッと来ましたね!
なんや、ヒネたような味のビール
はてな?と賞味期限を見てみると・・・賞味期限3か月ほど超えてますがな!!!
まぁ、安全係数0.8くらいでしょうしアルコールなんでなんの健康被害もないわけですが・・・
まぁそういうこともあります、自分的にはモーマンタイなのであります
むしろ、味の違いに気が付いた自分の舌を褒めてあげたい気分です
日曜泊ということもあり、ゆったりした雰囲気の薬師峠
いつもなら隣のテントから聞こえてくるイビキを聞きながらプチ殺意を感じたり、いつまで話してんねん!とかプチ切れ気味になったりするのも宜しいが、こういうのが某雑誌に載っているような山の雰囲気があってよろしいのです。
ざーーーっと見た感じ10張くらいかな?
聞けば昨日は80張以上だったそうでかなり混雑していたみたい。
山行自体はだいぶのんびりしたものでしたが、
核心はいつも通り往復の運転(神戸→折立)、片道6時間程度はさすがにしんどかったです。
ということで
この夏、どこか行くかもですのでよろしくお願いいたします。ではでは。