メンバー:taさん、ima2さん、kamaさん、tanabeさん、dori(報告者)
7/31木曜日23時頃
胸を高鳴らせながら、名古屋発の深夜バスとともに新穂高へ。
8/1金曜日
4時頃新穂高センター到着。真っ暗で、外は何も見えないからライトで闇の中を照らしながら支度を進める。5時過ぎ、熊鈴をしっかり装着し、ゆっくりと足を進める。
スタートは平地でサクサク進み、途中から登り、ひたすらup!
お助け風が心地よくて、ずっとあたっていたくなる。
あがってくると、槍も見えました!
嬉しい〜。
初めての雷鳥とも出会えて、ハードな時間に癒しの一時。
双六岳を超えて、大絶景を楽しみながら三俣山荘まであと少しあと少し、、と頭の中で自分を励ます。
安定したkama大先輩のペースで、tanabeさん、doriの女子グループで、予定通りの時間に山頂に到着。
脚の攣りで途中危なかったけど、塩羊羹と68番に救われました。
taさん、ima2さんに頭があがりません。。
初めての脚の攣りを経験してしまったから、癖にならないように気をつけよう。
1日で18km、2100mup。具沢山カレーで身体を労り、早めに就寝。
8月2日土曜日
2時50起床。
スタートからしっかり上がっていく。
後ろでは薬師岳が見守りながら、雄大な大自然の中黒部カール見て楽しみます。
黒部五郎小屋から、黒部五郎岳へ。山頂手前でデポして軽く登る!
アルプスの山々を見渡してホット一息。赤木岳〜北ノ俣岳へアップダウンを繰り返しながら越えていき、木道のはしごを渡ってる途中、またまた雷鳥親子とご対面。仲良くね。
太郎平小屋にようやく着いて、薬師峠キャンプ場で2泊目。水が冷たくて、最高。
夕飯は高野豆腐と、ちらし寿司、味噌汁を堪能。味がしみ出て、ペロリでした。
今日は疲れすぎていて19時前に就寝。
8月3日日曜日。
2時50分に起床。
バスの時間も考慮し、4時15分に出発。は、早い。木道を歩きながら、しばしのアルプスを楽しめた。薄暗い中しか見られない山のシルエットが美しくて、ずっと歩いていたい木道だった。ながーい下りを越えて無事ゴール!久々の温泉と、海鮮飯で身体を癒し、次の山行に備えていきます。