累積標高差のぼり2720mを頑張った!
10/12(日) 称名滝~立山ワンデイ
メンバー:hassリーダー、tanab、taki
の3名でクルマで行ってきました。
ルート
3:00称名滝~奥大日岳~劔御前小舎~立山雄山~15:20室堂 (12h20m)
タイム
2:00起床⇨3:00出発⇨7:30大日岳⇨11:20劔御前小舎⇨14:00雄山⇨15:20室堂
前日に称名滝Pでテントを張り、すき焼きを食べ就寝しました。美味しい。
お天気は、台風の影響で雨の予報でしたが、実際は雲で雨降らずでした。1000m気温は16度と寒くなかったです。3000m付近は、5度で風が強く体感では、寒かったです。
登り始めて、熊対策で火薬のおもちゃの鉄砲で7発ほど打ちました。いきなり1500mの登りです。
岩も濡れて滑る感じです。気をつけて行きましょう。
大日岳は、濃霧で真っ白でした。今回の山行は、ずーっと真っ白でした。
大日岳の小屋は、もう営業が終わっていて、誰一人、会いませんでした。
大日岳手前で水を採取しようとしましたが、気が引け、汲みませんでした。湧水で無いので浄水器が必要。
中大日から奥大日岳までは、一旦くだり登りが長がーくしんどかった。
その途中に雷鳥がたくさん居て、計10羽以上見た。もう羽毛が生え変わる時期なのかなぁ。
時折り、ガスが取れた瞬間、ふもとから上部まで見事な綺麗な紅葉が見れました。今年はあたり年、観たいです。
劔御前小舎まで、ながーい登りが続いて、登ってるうちに水が無くなってしまいました。
劔御前小舎は、営業しており、水を購入出来ました。
劔御前小舎⇨富士の折立⇨雄山まで
台風の影響もあり、立山カールから吹き寄せる西風が強かった。
やっと一の越に着いたときは、安堵しました。
アンド疲れ果てました。身体が悲鳴をあげています。
ミクリガ池温泉12500円泊まり、美味しい食事でした。お風呂24時間も良かったです。
帰りは雨が降り、朝早くアルペンルートで立山駅着、富山駅の白エビ亭に寄り、名神竜王から渋滞にハマり尼崎駅まで帰りました。
by hassin

称名滝にて







室堂乗越の紅葉





