12月13日(金)世界遺産に登録された堺市の百舌鳥古墳群を、
お元気になられたSYOUITIさんも参加されて、11名(女性8名、男性3名)で歩きました。
リーダーのFUMIKOさんが入念に準備してくださったおかげで、
とっても楽しい1日になりました。
コース:南海 堺東駅~堺市役所21階展望ロビー~反正天皇陵古墳~方違神社~永山古墳~
丸保山古墳~銅亀山古墳~仁徳天皇陵古墳~長塚古墳~履中天皇陵古墳~JR上野芝駅

堺市役所21階展望ロビーから眼下に南海堺東駅、その向こうにこんもりとした反正天皇陵古墳を望む。

反対側には、小さな古墳に囲まれた巨大な仁徳天皇陵古墳が。世界の墳墓の中で全長では世界一!
(高さではクフ王のピラミッド、体積では秦の始皇帝陵がそれぞれ世界一)

ガイドさんにお願いしたら、展望を見ながら、エピソードもまじえながら楽しく解説してくださいました。

市役所を後にいよいよ古墳巡りのスタートです。まずは反正天皇陵目指して出発!

地元のSYOUITIさんの案内で反正天皇陵の拝所に到着。

方違神社が近づくと、だんだん足取りが弾むのは、お隣の「江久庵」のケーキのせいかな?

一つ目の古墳で早くも休憩タイム。 美味しいものに弱いのが武庫労山。 とっても素敵なお店です。




柚子のムース、特選ぜんざい、自家製銅板焼パンケーキ、カステラアイスソフトクリーム添え

お腹が満たされた後は、しっかり歩いて仁徳天皇陵の拝所に。
ここでも優しいガイドさんが解説してくださいました。

こちらは拝所に向かって左、西側の外堀です。
歩いて来るとその大きさを感じます。

大仙公園でお弁当を食べて、次に目指すは履中天皇陵。
茶室の入り口のモミジがとてもきれいです。

公園内には桜が何本か咲いていました。四季桜かな?

歩道の横には、たくさんのかわいい古墳が続きます。

履中天皇陵のビューポイントから撮影。 拝所はこの反対側です。

ゴールの拝所前で記念撮影。 皆さん大満足の一日でしたね。 お疲れ様でした!!
