どっさり雪積もってて登れないんじゃないかと心配していましたが、いざ着いてみると太陽の日差しを浴びて気持ち良いクライミング日和
身体が寒さに慣れてきたせいもあるのかも?と思いつつ岩も冷た過ぎず弾かれないしフリクションもよい
この日の岩場には結局3パーティだけだったし、コンデション最高&静かなクライミングを堪能することができました
日時: 2025/02/09
参加: マキちゃん、Soちゃん、Mskさん、キージー、ユッキー
場所: 例会組・道場烏帽子岩
昨年からの対決(Makiのジャスティス vs Yukkiのラマーズ) はいまだに決着つかずで、ぼちぼちでんなーーーといったところ
マキちゃんは自分に合う核心ムーブに悩んだり自信なくしたり・・・
元のムーブに戻して上部ガバを取れた!と喜んでいたのにこの日は「できない日」だったらしく良いところなし(´;ω;`)ウゥゥ
前回一緒だった会長からも「できる人は出来るんやけど、できない人は出来ないんやな!」と、「そりゃそうでしょ~!!!」って突っ込みたくなる薀蓄の一切ないお言葉を頂戴してさらに迷走しておりました
マキちゃん、ジャスティスに悪戦苦闘いまだムーブで悩み中
Iさんやら、大阪中級のセンセやらに声をかけてもらっているの人気者だしガンバ!です
そのうちできるようになると思います
そしてユッキーは、トライ中のラマーズはここが最高高度
もうね、前回「このムーブで行く!」「解体できましたよ!」とかほざいていたのは事実なのですけれど、結局のところ率が悪すぎて博打みたいなムーブは見直すことになりました
いろいろ探ったところ、2pクリップまでは一旦右から入り→クリップ後に少しクライムダウン→左から入り直してIさんムーブで下部をこなす
もうね・・・悔しいけど下部に限っては
Iさんムーブが正解っぽいです
棚上に入ってからは左ヒールフックムーブに持ち込んでスタティックにガバ取りという感じかな・・・
例のごとく「あとはつなげるだけ」とか吹聴しまくって、ただでさえ気温低いのにうすら寒い空気感をまき散らしてやりましたよ!
烏帽子最高の 10b ルート(武庫クライマー界隈で囁かれている)
おばあちゃんのポタポタ焼きにトップロープで挑戦する Mskさん
たぶんですけど、Mskさんはカチ系得意っぽいです
ガバ掴んでダイナミックなムーブでドーーーン!みたいなのではなく、細かいカチ拾って登っていく系で攻めてみたら良さげばな感じです
ちばみに、「おばあちゃんのポタポタ焼き 10b」は人によっては「おじいちゃん」よりキビシく感じるようなので、不得意系の人ならイレブン以上のグレード感かもなルートです
フリーなのにBDの0.75カム使うのでさらに難しく感じるのですが、Mskさんトライはほんとイイ感じでした
Soちゃんはリクエストしてサピエンスをみっちり練習
リクエストしてトライしただけあります
「初めて渡りパートができたーーーー!」って喜んでいましたけど、そこでパワーを使い果たしてしまって中間部以上は絶望ってましたね
ユッキーからは「そこからのホールドは全部ガバやで~」とか、なんの役に立たないアドバイスを送られてさらにヨレ感が増していたようです
まぁとりあえず ガンバ です
カンテ限定でプリティカンテを登るユッキー
雨降ったりすると染み出しで登れないことが多いプリティカンテ 10c を「カンテ限定や!フェイスのカチだけでのぼったる!」と謎のモチベーションを発揮してお遊びするユッキー
通りかかったSさん捕まえて「そもそもこのルート、カンテってどう使うんですかね?」とか登り方もなんもわかってない感を出しつつヒャッハー!してRPしてやりましたよ
写真には写っていない(すまぬ撮り忘れてた)のですけど、キージーも地味に頑張ってくれてタフ張ってくれたり、みんなのビレイを率先してくれたり・・・
ケガからの復帰初戦でしたけど衰えなく登れていたし今後もガシガシ登りまっしょ!
という訳で、この日のメニュー
・タイムトンネル 10a
・アフターバイト 5.9
・サピエンス 10c
・ラマーズ 12b
・ジャスティス 11a
・いじわるオヨね直登 10b
・おばあちゃんのポタポタ焼き 10b
・タフ 10d
・プリティカンテ 10c
こんな感じで例会でした
そして、武庫では今年も初級クライミング教室やります
武庫の岩チームは、毎週のように例会を開催
いつでも登りたいと思ったときに登れる環境があります
ガイドさんにお願いしたり、ビレイヤーを探し回ったりし心配しなくても、程よいクライミング環境が常にあります
リクエストがあればマルチピッチクライミングや、夏季限定ですが沢登に多数計画しています
ご検討中の方は是非いちどお問い合わせください!
ではでは