2 日目:
その後、朝になりびっくりしたことに、ステラリッヂ4テントは、
朝5時頃起きると、やたらテント内が明るい思っていたら、
屋根のフライがなくなっていました。
ジャンボエスパース7テントも、
底面が水浸しになりシュラフもびちゃびちゃになりました。
夜から暴風・雨から雪へ凄い風でテントが壊れてしまいました。
テントポールも曲がり、生地も破れ、張り綱も切れました。
リーダーの判断で予定していた蝶ヶ岳への縦走ルートを諦め、
常念岳山頂(2857m)を登り、前常念岳経由三股へ下るルート
(一ノ沢ルートの倍かかる)に変更しました。
夕方下山となるので、大阪に戻るのが深夜となり電車が無くなる為、
近くの道の駅で車中泊をし夜中出発で大阪へ帰ることにしました。
常念岳山頂までは、右からの風が凄く強くからだが飛ばされる感じでした。
耐風姿勢で重心を低くして登りました。気温は3度くらい。体感温度は低い。
天気は晴れて、3000m付近は雲に隠れていましたが、景色は良かったです。
前常念岳から大きな岩々のくだりが落差200mほど続きます。
2000m付近で急降下のくだりが続きます。膝が痛いほどです。
二日間、寝不足で疲れもあり、下山中は集中力が切れ何度もこけそうになりました。
ルート変更もあり1泊少ない山行となりましたが、貴重な体験も出来ました。
2日目の朝食は、小屋のテーブルをお借り出来、常念小屋さま、ありがとうございました。
安曇観光タクシーハイエースの大きい版の9名乗り。12,890円
お風呂:ほりでゆー四季(クーポン100円引きで700円⇒600円
食材+レンタカー1台+交通費を入れて
おひとり様 約13,500円程度













