メンバー:nabe・yama・ima・hassin・yakumari・sumi・monkumi
7/7(月) | 5:00 民宿いしやま=6:00 駐車場(ホテル地の涯)~ 6:10 木下小屋 ~ 8:10 弥三吉水 ~ 8:21 極楽平 ~ 8:37 仙人坂 ~ 9:37 銀冷水 ~ 9:59 大沢 ~ 10:56 羅臼平 ~ 11:10 岩清水 ~12:37 羅臼岳 ~ 13:18 岩清水 ~ 13:31 羅臼平 ~ 14:07 大沢 ~ 14:24 銀冷水 14:54 仙人坂 ~ 15:14 極楽平 ~ 15:22 弥三吉水 ~ 16:56 木下小屋 ~ 17:06 駐車場(ホテル地の涯)= 18:00 民宿よね丸(泊) |
7/8(火) | 4:00 民宿よね丸= 瀬石温泉 = 相泊温泉 = クジラの見える丘公園 = 7:00 民宿よね丸(朝食)=8:30 羅臼国後展望塔 = 9:00 道の駅羅臼 = 12:30 釧路(昼食)= 15:40 釧路空港 = 18:10 関西空港 |
⚫︎2025.7.7 月曜日
⛰️羅臼岳(LD:hassin)
北海道遠征の3座目は、いよいよ羅臼岳です。
登山当日、ウトロの気温は32℃の予測。
北海道なのに、なんでこんなに暑いの?
地球温暖化を身をもって感じます。
まずは木下小屋に立ち寄り、nabeさんのお兄さんが預けてくれていた熊スプレーを受け取ります。
小屋のご主人に、熊と遭遇した際の対処方法も教えてもらいました。
登山開始から暑さにやられ、昨日までの疲れもあり、なかなか歩みが進みません。

登山道で鹿と遭遇
40分かけてオホーツク展望台へ。
汗だくでバテ気味ですが、水場を目指して頑張ります。

油断すると木に頭をぶつけます
1つめの水場「弥三吉水」に到着!
生き返りました。

注)エキノコックスが怖いので飲めません

手がしびれるほどの冷たい水
1時間と少しかけて、次の水場「銀冷水」へ。

注)エキノコックスが怖いので飲めません

広場で休憩

携帯トイレブース
しばらく歩くと、どこからか冷たい風が吹いてきて、下の雪渓が現れました。
雪も緩んでいて、斜度もないので、アイゼンは着けませんでした。

短い雪渓

大沢入口から大きな雪渓になります

雪渓の上は涼しい
雪渓の上は岩場で、お花畑になっていました。

下の雪渓はここで終わり
羅臼平からは、羅臼岳がドーンと見えます。
休憩していると、どんどんガスが晴れてきました!
こんなにお天気に恵まれるとは、今回のメンバーは持ってます!

ガスが晴れた!バンザーイ!

テント場には食料ボックスがありました
青空の中、羅臼岳の山頂を目指します。
石清水はポタポタと水が落ちる程度でしたが、苔をギュッと絞ると水が染み出してきます。

石清水

ポタポタ落ちてます
しばらく登ると、上の雪渓が見えてきました。
融雪が進んで、かなり小さくなってましたので、アイゼンなしで大丈夫でした。

雪で凉をとります

斜度はあるけど短い
山頂手前から登山道の雰囲気がかわり、ゴツゴツと荒々しい岩場となります。
疲れた身体には少しハードでしたが、飽きずに登っていけて良かったです。

山頂まであと少し!

先行の登山者で賑わってました

背後にオホーツク海がドーン!
そして、いよいよ羅臼岳の山頂に到着!
登頂した際にはガスもすっかり晴れて、360度のパノラマに感動!

羅臼岳に登頂!

三角点タッチ!

うっすらと国後島が見えました
山頂は途中から貸し切り状態となり、30分くらい滞在した後、下山開始しました。
コースタイム9時間のところ、11時間くらいかかりましたが、無事に下山。
予定通り、北海道で3座を制覇できて、達成感でいっぱいです。

お疲れ様でした!

車移動の途中、展望台から見た羅臼岳
下山後は、羅臼に移動し、「民宿よね丸」さんに宿泊しました。
nabeさんのお兄さんお二人と甥っ子さんも来てくださって、大宴会です。
トドのお鍋や、美味しいお魚、貴重なお酒を差し入れしていただき、
羅臼ならではの食べ方も教えていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
ですが、お腹が空いていて、がっついて食べたので、写真撮り忘れました(涙)

関西では手に入らない北の勝の生原酒
⚫︎2025.7.8 火曜日
最終日は、nabeさんの長兄さんの案内で2つの温泉へ。
相泊温泉は、知床最北端に位置し、高潮が来ると温泉が消失してしまうらしいです。

道東は3時半くらいに夜明け

瀬石温泉

足湯を楽しみました

相泊温泉

ブルーシートで囲いがあります

男湯・女湯で仕切りがあるので安心
クジラの見える丘公園や、羅臼国後展望塔にも立ち寄り、短い時間ながら羅臼を満喫しました。

残念ながらクジラは見れなかったけど絶景

羅臼国後展望塔。羅臼岳を目に焼き付けます。
道の駅羅臼でお土産を購入した後は、北海道の景色を楽しみながら空港へ。

道の駅らうす

釧路ラーン
終わってみれば、あっという間の5日間でした。
もっともっと北海道にいたかったなぁ。
新鮮で、楽しくて、思い出に残る山旅となりました。
企画してくれたnabeさんに感謝感謝です。
どうもありがとうございました~!
★おまけ★
帰りの飛行機で、飛行機のブロッケンを見ることができました。
今回のメンバー、最後の最後まで持ってました!

飛行機のブロッケン現象