7/23
昨夜降っていた雨あがり、青空。
雷鳥荘を発ち、少し先の雷鳥沢ヒュッテに荷物をデポして7時半。いざ出発です。

テント場を横切り橋を渡り、雪渓もあります。
先輩方に、ストックのキャップを外し、つま先を蹴り込んだり踵をガツンと落とし込んだりする技を教わり、一歩一歩進みます。
室堂乗越を過ぎると、だんだんとザレザレの歩きにくい道に。
右手には、かの有名な剱岳の頭が見えるではありませんか。「おぉ、あれが!」とスゴイ場所にいることを実感。


奥大日岳山頂と思っていた地点の、まだ先が本物と知ったあの時は目をつむり空を仰ぎました。
その後、もう一ヶ所で同じ経験を(T ^ T))



まだか?まだか?と言いながら、お花に癒してもらいながら、皆で歩んだザレザレ道。

遂に登頂、やったぁ!ガスって、剱岳ドーンっ体験とはいきませんでしたが、よう歩けたと達成感を胸に下山しました。

キャンプ場の川でアイシング。冷たさと安堵で最高に気持ち良い。
翌日は雄山を登り、これまた雄大な景色に圧倒されます。自分がここにいるのが信じられない。そんな気持ちの続く立山山行でした。
計画してくださったリーダーをはじめ、皆さまのおかげで楽しい思い出ができました。お世話になり、ありがとうございました。