やっぱり北海道はグルメ旅だった!

ハイキング

2025年7月8日(火)~23日(水) 7/8~15 6名 7/15~23 4名

夏休みの宿題より遅れてしまった北海道のHP。膨大な写真データーや調子の悪いパソコンをなだめすかして、やっと何とかまとまりました。7/6夜からY夫妻がフェリーで車を運んでくださり、7/8に新千歳空港で合流。今回の目的は、アポイ岳に登る、襟裳岬に行く、厚岸でカキを食べる、毛ガニも食べたい、と言う希望を叶えること。後は現地で考える、何ともゆるゆるの旅でした。2名が釧路空港から帰る前夜に台風が通過。何とか飛行機は飛んだけど、それからは連日の雨。でも雨のおかげでキャンセルが出て、快適な層雲峡のキャンプ場で4連泊。雨の合間に黒岳もピストンできてラッキー! その後もお天気がすっきりしないので、積丹の民宿銀鱗閣でウニを食べよう、と進路は西へ。山はほとんど登らなかったけれど、目的は達成したし、どこに行ってもワイルドな自然がいっぱいで散策だけでも大満足。北海道半周、走行距離は約2,500キロ。Shingoさん、運転お疲れさまでした!


旅の始まりはここから。

クジャクチョウとイブキジャコウソウ。

キンロバイもまだまだ見ごろ。

望遠で見る美しい海岸線。

樹林帯を抜けると雄大な景色が。

アポイ岳の山頂を正面に見ながら。

日高山脈の南端、810ⅿのアポイ岳。

次の目的地は襟裳岬。風がきつくて飛ばされそう。

ハマナスの花が満開です。

一面のジャガイモ畑があちらこちらに。

タンチョウの親子。大きくなったね。

十勝ワイン工場に寄り道。しっかり夕食用のワインも。

霧多布湿原のオジロワシ。

木道の周りは一面のノハナショウブ。

海に面した霧多布キャンプ場。

夕日の綺麗なキャンプ場です。

厚岸漁協直売店で選んだカキを堪能。
釧路の和商市場で毛ガニの甲羅盛りをゲット。

雨でも快適な層雲峡キャンプ場の炊事場。

雨の合間に大雪山の黒岳へ。

山頂ではコマクサもお出迎え。

登山道を彩るシナノキンバイ。

積丹ブルーが広がる海が美しい。

銀鱗閣の夕食はウニがったぷりの海の幸。
何度でも来たくなる温かいお宿です。

 

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました