2025年10月11日〜12日 韋駄天エリア
宿泊 民宿ながら
参加者 kone natsu dai yassun jun2
ようやく訪れたクライミングシーズン、なのに天候悪し! 西の方が良いんじゃない?備中に変更する案も出ましたが、とりあえず予定どおり鳳来に向かいました。

道中から霧雨が降り続き、いつもならハイカーの皆さんの車でいっぱいの駐車場も車はちらほら、岩場はもちろん貸切。うっかり忘れていましたが、沢登りよりいっぱいヒルにもやられました。

komeはVTEC12a、yassunは韋駄天12b、dai、natsu、jun2は野武士11cに挑戦しましたが、まあコンディションの悪いこと悪いこと。komeちゃんがホントに惜しく、あと一歩でRPでした。


できないことをコンディションのせいにしても仕方がないし、割と全員ノンビリさんなので、結局、雨が本降り(気温19℃湿度93%)になるまで誰一人回収しようと言わず結局、下山して民宿ながらに着いたのは17時でした。

その後は長篠食堂は閉まっていたので、いつもの天賜食堂でガツガツ食べ、お気に入りGENKYで買い出しをして民宿へ。




翌日、天気は回復傾向だったので同じく韋駄天へ行きましたが、昨日より悪くはならないが陽当たりが悪く良くもならない感じでした。韋駄天は上部濡れていてyassunはパスして伊達男を、komeちゃんはV-TECを再トライし、残る3人も野武士トライしましたが、特に足が悪く、湿った砂土は何度もはずれjun2は何もできなかったです。natsuは終了点のムーブ確認しました。



電波も届かないから携帯もさわれない、静かな時間を昼寝したり、小腹を満たしたり、ほんやりしたりとそれぞれの時間を過ごし、kome、daiがラストトライするも「朝より染み出してる?」という訳で次回まで持ち越しとなりました。


いつもはギリギリまで登っているのですが、今日は早く下山したため道の駅モックルへ寄り道して帰りました。
