体力レベルの目安:
・入門 ★ : はじめて登山道を歩く、ハイキング2~3回程度まで
・初級 ★★ : 3~4時間程度の歩行を無理なくできる
・中級 ★★★ : 6~8時間程度の歩行を荷重ありで無理なくできる
・上級 ★★★★ : 芦屋→有馬を4時間以内、六甲全山縦走を11時間以内で歩行できる
・特級 ★★★★★: 上級を複数回以上こなせた実績でトライできる
技術レベルの目安:
・入門 ★ : 初めて経験する方向けの内容で実施できる
・初級 ★★ : 道具の扱いを理解しており入門レベルを安全に行うことができる
・中級 ★★★ : 縦走路に存在する岩稜帯の登下降を安全に行うことができる
・上級 ★★★★ : 中級経験や一定の知識のある方向けの内容で実施できる
その他の補完目安:
・登攀は登攀グレード、装備を記載
・沢は予想歩行時間と泳ぎの有無、登攀グレード、必要装備を記載
・BCスキーはアプローチ、エスケープルート、必要装備を記載
|
表 題: 体力づくりと親睦ハイク
種 別: ハイキング部(会員のみ)
日 時 : 2月9日(日)(雨天中止) |
表 題: 体験ハイク第2弾梅ハイク
種 別: ハイキング部(一般可)
日 時 : 2月22日(土) |
表 題: 北八ケ岳
種 別: ハイキング部(会員のみ)
日 程: 2025年2月15日(土)~16日(日)1泊2食
【北横岳チーム】と【坪庭スノーシューハイクチーム】に分かれて雪を楽しみます 担 当: 崎向
|